トップページ
インダストリアルデザインを中心に、トピックスと感じたことあれこれ
プロダクトデザイン
グラフィック・パッケージデザイン
コンサルティング
実験デザイン/ワークショップ
オフィス案内
トピックス
 
 

2020年11月1日
グッドデザイン賞-1

今年度グッドデザイン賞、製品開発をお手伝いしている新潟三条市の(株)マルト長谷川工作所さんが2点受賞しました。これはそのひとつ。フットケア、とくに巻き爪のケアなどに特化したプロ向けの”コーナーニッパー”。専門家のアドバイスと数多くの試作、試用を経て完成、商品化に至った製品です。

 

2020年10月28日
リモート会議、増えました。

コロナ渦、オフィスのPCでのリモート会議、打合せも増えましたが、コロナウィルスの振舞いも少し分かってきたので間隔を取っての会議が始まりました。これは日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)と日本弁理士会(JPAA)の東京と大阪を結んでのリモート会議です。

 

2020年9月14日
日暮里ファッションデザインコンテスト2020

昨年に続き日暮里繊維街のファッションデザイン画コンテストの募集ポスター制作させていただきました。デザイン系教育機関にも配布されていますが、こうした状況下でも多くの作品が集まることを願っています。

 

2020年5月27日
StayHome 中の出来事

コロナ渦、4月から5月の出来事。下から、近くのガーデンセンターは大賑わい、野菜の苗が売れていました(4月30日)運動不足解消、近所のウォーキングコース。富岡というだけあって急こう配、てっぺんまで家並みが続いています。テレワーク用の背景を自作(5月10日)インダストリアルデザイナー協会、リモート委員会(5月13日)リース契約の判を押さなくてはならず止むなく外出。川崎駅前・日航ホテルのバー”夜間飛行”。昼しか開けられずお客さんなし、打合せ場所としては正解(4月21日)いちばん上は、東京都中小企業振興公社、デザイン相談員展示(4月3日)より。

 

2020年3月24日
卒業シーズンとコロナウィルス-2

専門学校・東京デザイナー学院の卒業式は後楽園となりの文京公会堂で挙行の予定でしたが、コロナウィルス感染拡大の影響で急遽キャンセル。西神田校舎7階で学科ごとの開催となってしまいました。マスク姿の目立つプロダクトデザイン学科の卒業式です。

 

2020年3月24日
卒業シーズンとコロナウィルス-1

東京デザイナー学院、今年から開講した職業課程教育”ブランド開発実務”第一回生の修了制作の提出締切は間に合いましたが、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で2月末からのポートフォリオ制作特別講義は中断となりました。

 

2020年3月24日
2020年2月 東京internationalギフトショー

神谷プラスチックスさんと進める、ワークショップ型商品開発の「わすれなぼんシリーズ第2弾」を昨年秋に続いて発表展示(東京ビッグザイト青海会場)
参加する社内メンバーから自らの趣味を反映したオリジナリティー豊かなデザイン提案があるなど商品群に幅が出てきました。

 

2020年3月24日
2020年1月 新潟大学医学部 医工連携事業

医工連携事業の推進にデザイン職能が果たす役割は多くあることから、新潟大学医学部と三条地区工業会で進める医工連携事業にあたり、ビジネスデザイン研究会のメンバー12名を連れ、燕三条でデザイナープレゼンテーションを実施(三条商工会議所・会議室)

 

2020年3月24日
2020年1月 目黒雅叙園「ひな紀行」展示と江戸小紋バッグ

有名な目黒雅叙園、百段階段での展示イベント「出雲・因幡・萩 ひな紀行」。このイベントに関連して島根・むらたやさんの江戸小紋バッグとポーチが館内ショップで販売されます。展示準備期間に百段階段の各部屋に展示された圧巻の雛人形飾りを拝見。

 

2020年3月24日
2020年1月から3月 水産女子プロジェクト

水産女子プロジェクト推進会議。1月21日、農林水産省。漁業はじめ水産業に携わる女子たちとその活動に関わる流通、製造などの企業からの出席者によるランチミーティングと会議。カネコ総業さんと参加です。画像は農林水産大臣を囲んでの記念撮影。

 

《 backpage 5more 》


© Creative Workshop/CWs
Top Page