トップページ
インダストリアルデザインを中心に、トピックスと感じたことあれこれ
プロダクトデザイン
グラフィック・パッケージデザイン
コンサルティング
実験デザイン/ワークショップ
オフィス案内
トピックス
 
 

2023年12月14日
全国矯正展

昨年度の製品開発研究会で指導させていただいた技官さん達の製品が販売されているので、公益財団法人、矯正協会の刑務作業製品販売会に出かけてきました。このところコロナ渦で縮小開催されていましたが今回は今まで通りの規模とのこと。しかし恒例の北の丸公園、科学技術館でなく有楽町の東京フォーラムで開催です。

 

2023年12月5日
東京デザイナー学院60周年

プロダクトデザインの講師をしているデザイン専門学校、東京デザイナー学院は”還暦”ということで記念品をいただきました。

 

2023年12月5日
AIセミナー

AIのアプリを簡単に作成できるというセミナー&ワークショップに参加してきました。AIに命令するプロンプトの作り方を学べるのかと思っていましたが、実際に生成アプリをつくるところまで。アプリ作成のテンプレートに沿って進めていくのですが、どんなことをAIで生成したいかから始まり、だいぶ難しかったですがなんとか動くものがつくれました。

 

2023年7月5日
アクリルグッズのインテリアショップ展開

ワークショップ型での商品開発を指導させていただいているカミヤプラスチックス製作所(ブランド名:カミヤデザイン)様、アクリル職人さん達によるワークショップの成果であるアクリル製リマインドトレーを発売されていますが、加えて一輪挿しシリーズを開発、横浜みなとみらいワールドポーターズ内のインテリアショップLapisにてお取扱いいただくことになりました。

 

2023年7月5日
沖縄のオーディオスピーカーメーカー

昨年、知財関連の支援でご縁の出来た知名オーディオ様(沖縄県・沖縄市)、創業者の低音再生理論をもとに設計開発された現在では珍しい円柱形無指向性スピーカーを製造販売しています。このたびインテリアスタイル展への出展に際し、ヤマトJITBOX便で運べて設営、撤去がスムーズに出来ることというご要望からコンパクトな展示ブースを制作しました。

 

2023年2月23日
フレイル予防介護機器

高齢者の身体機能を改善しフレイル期を遅らせるために身体を動かすことを補助する機器の開発にブランド開発を含めたデザイン面から参画しています。大阪インテックスで開催された「介護&看護EXPO」に代表的機器を出展。搬送機器開発で培ったメカトロ技術を応用し、自社で経営する介護施設での実証研究を重ねた開発コンセプト説明とともに機器を体験させる展示では高齢者施設はじめ病院、自治体関係者など多くの注目を集めました。

 

2023年1月6日
新年の東京湾

20階エレベーターホールから新年の東京湾。東京湾が狭くなっているところなので対岸の千葉県富津の発電所が良く見えます。画像には映っていませんが左には横浜市街、ランドマークタワーはじめみなとみらいのビル群、ベイブリッジとその先の鶴見つばさ橋が望めます。

 

2023年1月6日
アルミ鋳物の鍋とスキレット

岡山県倉敷市、バイク部品のアルミ鋳物メーカー、旭英フォルム様。
アルミの鋳造技術を生かし、近年増加のキャンパー向け調理具を企画開発。商品化支援チームに参加しプロダクトデザインとブランド開発に協力いたしました。
画像は12月20日に開始されたクラウドファンディング画像の一部です。詳しくは「アルミ製スキレット」マクアケのサイトをご参照ください。

 

2023年1月6日
エコプロ展2022 展示ブース

沖縄うるま市のスタートアップ企業、リュウクス様。独自の特許技術を売り込むためののの展示ブースデザインに協力させていただきました。

 

2023年1月6日
日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)70周年

11月22日、日本インダストリアルデザイン協会の創立70周年記念式典が六本木AXISギャラリーで開催されました。感染症対策から会場は関係者のみ、会員にはリモート配信となりましたが、席上「JIDA発展に貢献した功労者」の一人としてとして表彰の栄に浴しました。ご推薦していただいた委員会やブロックの皆さまに感謝いたします。画像は会場風景と記念の盾です。20年前、50周年式典では東日本ブロックのブロック長として会場設営やシンポジウム進行に走り回っていたことが思い出されます。

 

《 backpage 2more 》


© Creative Workshop/CWs
Top Page